- Makoto Sato
食事について
最終更新: 1月21日
がんに効く食事、再発予防に効く食事はありますか?とよく質問をいただきます。
残念ながら、これが効く、これはNG、とはっきりした回答は今のところ無いようです。
食事について、患者さんのための乳がん診療ガイドラインに沿ってまとめてみましたので、ご覧ください。
もくじ
1.患者さんのための乳がん診療ガイドラインって何?
これは日本乳がん学会が、今のがん診療について説明をしています。全ての乳がん患者さんに対し、今わかっていることや、行われている治療について、医療側からの情報をまとめています。よく質問されるトピックごとにわけて、とてもわかり易く書かれています。
書いているのは、医師・薬剤師・看護師・患者さんの支援を専門に行う人たちです。実際に患者さんと接している専門家たちが何度も会議を重ねながら、じっくりと作り上げています。
2019年版の目次は以下の通り。原因と予防から検診、がんと診断されてからの流れ、治療、治療中に患者さんが体験する副作用などについて書かれています。
原因と予防について
乳がん検診と診断の進め方
乳がんと診断されたら
初期治療を受けるにあたって
初期治療後の診察と検査
再発・転移の治療について
薬物治療について
療養上の諸問題について
若年性のがん・男性乳がんについて
付1.初期治療として使用される主な治療
付2.転移・再発治療として使用される主な治療
乳がんのことが知りたいと思ったら、一番最初に読んで欲しい一冊です。
内容は、すべて以下のリンクから読むことができます。
日本乳がん学会 患者さんのための乳がん診療ガイドライン2019版
http://jbcs.gr.jp/guidline/p2019/
2.食事と生活習慣について
上で紹介したガイドラインの中から、食事の項目を見てみましょう。
肥満はあまり良くないこと
治療で太りやすくなることがあります。食事運動で体重コントロールを心がけて。
治療後に5キロ以上太ると、がん死亡リスクが1.6%増えるというデータも。
乳がん発症時、つまり最初に乳がんになったときに肥満かどうかが再発する確率を上げるかどうかは、まだわかっていないようです。
脂肪摂取は乳がんを招く?
殆どの研究では、脂肪の摂取と乳がん再発のリスクの関係性は認められません。
ただし、脂肪はカロリーが高く太りやすいので、程々に。
お酒を飲んでもいいですか?
飲酒は、乳がん発症のリスクを上げることは確実ですが、患者さんの飲酒が再発や死亡率を上げる可能性は低いようです。とはいえ、他のがんのリスクも上がりますので、飲酒も程々に。
乳製品は食べてもいいですか?
研究によると、乳製品の摂取が再発と死亡率を上げるという確かな結果は出ていません。
乳製品をやめるよりも、肥満にならないように総カロリーに気をつけて。
最近は、乳製品を取る人のほうががん発症リスク(乳がんになるリスク)が低いという研究も出てきました。
大豆は食べてもいいですか?
大豆に含まれる大豆イソフラボンは、女性ホルモンに似ていることから乳がんの再発リスクを上げるのではないかと心配される方がいます。研究によると、大豆を食べることは再発予防に効果的。ただし、再発予防目的でサプリメントなどを大量に摂取するのは、安全性が確認されていません。大豆食品からコツコツとりましょう。
タバコと乳がんは関係あるの?
タバコは乳がん発症リスクを上げることは確実です。タバコと乳がんの再発リスクに関しては、よくわかっていません。しかし、タバコ自体が寿命を縮めることはわかっています。死亡リスクも高くなりますので、禁煙を強く推奨しています。
運動をしよう
運動すると、乳がんの再発リスクは下がることがわかっています。無理のない範囲で体を動かしましょう。
ストレスと乳がん
ストレスと乳がん発症リスク、再発リスクの関係性は明確になっていません。しかし、毎日の生活の上でストレスや心配事が多いのは、辛いことです。心配なことを解決するサポートもありますので、自分で溜め込まずに相談をしましょう。
3.不安な時は
辛いことは遠慮なく伝えてください。
病気や治療、これからのことなどで、不安になったり戸惑うのは、正常な心の反応。不安についても、乳がん診療ガイドラインに書かれています。まずは担当の医師・看護師・薬剤師さんに話してみてください。
その他、誰でも相談できる相談窓口があります。
〈医療機関や学会,患者団体などが運営しているホームページ〉
国立がん研究センター がん対策情報センター がん情報サービス
http://ganjoho.jp/public/index.html
日本サイコオンコロジー学会 http://www.jpos-society.org/
日本がんサポーティブケア学会 http://jascc.jp/
日本対がん協会 http://www.jcancer.jp/
がんサポート情報センター http://gansupport.jp/
がん情報サイト http://cancerinfo.tri-kobe.org/
全国がん患者団体連合会(全がん連) http://zenganren.jp/
Breast Cancer Network Japan あけぼの会
http://www.akebono-net.org/
(2021-01-15確認)
相談できる窓口についてはこちらのページにまとめてありますので、参考にどうぞ。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
相談と専門美容室のディピアでは、人毛ウィッグ・帽子・ブレストバンド(胸部圧迫帯)・ケア用品・その他この時期に使いやすい雑貨類を販売しています。
相談もショッピングとも、オンラインと実店舗があります。
【公式】オンラインストア
人毛ウィッグ・ケア用品・帽子・ブレストバンド(胸部圧迫帯)・雑貨など
https://dipeer-online.shop-pro.jp
ショッピングとは関係なく、気軽に話せる無料オンライン相談(30分・予約制・無料)をやっています。抗がん剤使用中など、脱毛時期の過ごし方を気軽に相談できるオンライン相談です。気軽にご相談ください。押し売りはしません。お話を聞き、質問に答え、必要な情報の提案をします。
>オンライン相談専用予約ページ
https://fb.com/book/DiPEER.kokura/
>公式サイト
https://dipeer.jp
無料相談でお答えできる内容は、以下3項目です。 ① 抗がん剤使用中の脱毛について 脱毛、ウィッグを作るタイミング、使うもの、よく使われているものなどをお話の内容にあわせて提案しています。 ② 脱毛症などでウィッグを使う方へ 脱毛部分をカバーするウィッグについて、情報提供をしています。よくご相談される内容は、ウィッグをすでにお使い頂いている、初めての脱毛にとまどう時、今お使いのウィッグの修理、宅配便でカットやメンテナンスを行いたい、ヘアスタイルを変えたい、など様々です。お手持ちウィッグの修理やメンテナンスは、メーカー不問です。その場で大体のお見積りを出すことも可能です。 ③ブレストバンド、帽子を見てみたい 専門美容室PEERの商品を取り扱っております。ブレストバンドや帽子を見てみたい方もご相談ください。使い方のコツなど、ご紹介いたします。
このページの情報は、抗がん剤の脱毛時期をサポートする相談と専門美容室ディピアが作成しています。お客様に相談を受ける内容を中心に、できる限り正確な情報を記載しています。内容についてのご意見やご感想は、お問い合わせフォームよりお知らせください。
治療や脱毛症・その他髪の毛が抜ける時期を過ごす方へ 相談と専門美容室 ディピア DiPEER
福岡県北九州市小倉北区馬借2−6−3

#がん情報 #相談窓口 #正しい情報 #ディピア #専門美容室 #患者さんのための乳がん診療ガイドライン #食事 #再発